ツクシハギ つくしはぎ(筑紫萩) マメ科 ![]() |
2010年10月03日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 名前は最初に福岡県で見つかったことから。葉が丸く、 マルバハギ と ヤマハギ の中間的な姿、性質を持つ![]() ![]() |
![]() |
2009年11月07日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | ツクシハギの実![]() |
![]() |
2009年09月23日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 背丈は2mを越えることもあり、 ヤマハギ 、 ミヤギノハギ 、 アスカノハギ などのように、枝垂れて咲く![]() ![]() |
![]() |
2008年12月04日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | ツクシハギの黄葉。 アスカノハギ 、 マルバハギ 、 ニシキハギ 、 ヤマハギ など、萩は黄色に色づく![]() ![]() |
![]() |