コスギゴケ こすぎごけ(小杉苔) スギゴケ科 ![]() |
2009年07月31日
![]() ![]() | 長野県駒ヶ根市 にて |
コスギゴケの花?。ではなく、胞子体と呼ぶ。先端に胞子を包む胞子嚢(のう)があり、マッチ棒の頭のように見える![]() ![]() |
![]() |
2008年10月09日
![]() ![]() | 長野県駒ヶ根市 にて |
スギ の葉に似ることからついた名前で、駒ヶ根市にある光前寺の庭に広がる。背丈が2~5cmと低く、高地に生える スギゴケ と比べ低地に分布。背丈の高い オオスギゴケ 、 コセイタカスギゴケ 、 ウマスギゴケ と並び寺院や庭園に植えられることが多い![]() ![]() 下はツルリンドウ と一緒 |
![]() |