ミヤコジマソウ
みやこじまそう(宮古島草) キツネノマゴ科
学名:Hemigraphis reptans
別名・別読み: ヒロハサギゴケ(広葉鷺苔)
2009年06月26日
筑波実験植物園 にて
宮古島の平良市で発見されたことで名前が付く。地面を這って成長するのでヒロハサギゴケの別名を持つが、
サギゴケ
サギゴケ
や
ムラサキサギゴケ
ムラサキサギゴケ
はゴマノハグサ科で別種。
ミヤコジマソウ
ミヤコジマソウ
2008年08月08日
東京都薬用植物園 にて
亜熱帯、熱帯のインドネシアやニューギニア、ポリネシアに分布。日本では宮古島が南限で海岸の岩場や砂地に生える
ミヤコジマソウ
ミヤコジマソウ
Loading...