クロヅル くろづる(黒蔓) ニシキギ科 ![]() ![]() |
2011年08月17日
![]() ![]() | 長野県東館山高山植物園 にて | 花は同じニシキギ科の ツルマサキ や マサキ によく似るが、色は白で、花びらは5枚。![]() ![]() |
![]() |
2011年09月16日
![]() ![]() | 谷川岳天神平 にて | クロヅルの実。 オニドコロ や ツルドクダミ と同じようにヒレの付いた実ができる。これは木に巻きつかないで、地面を這う姿![]() ![]() |
![]() |
2010年09月24日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて | 今年伸びた若いつるは赤茶色で、クロヅルというイメージにはほど遠いが、古くなるにつれ、黒っぽくなっていく![]() ![]() |
![]() |
2008年08月01日
![]() ![]() | 山形県蔵王 にて | つるが黒っぽい赤褐色であることから名前が付く、つる性の木の仲間。本州の日本海側と、関西以西の亜高山に分布。これは10mにもなる オオシラビソ を覆いつくしている姿![]() ![]() |
![]() |