ユキワリソウ ゆきわりそう(雪割草) サクラソウ科 ![]() |
2011年08月06日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
残雪が溶けた後に咲くことから、花が見られる場所が、だんだん標高の高い場所に移っていく。その中間あたりの標高が一番密集度が高い。花びらは5枚だが、深い切れ込みがあるので、10枚に見える![]() ![]() |
![]() |
2011年08月02日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
珍しい白花のユキワリソウ。ピンクのユキワリソウの中に、一株だけ白花があった。近い仲間の シロバナユキワリコザクラ 、 カンコザクラ 、 ヒナザクラ にも白花がある![]() ![]() |
![]() |
2010年08月09日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
雪融けを待って咲く花、というユキワリソウは亜高山、高山の湿った場所に育つ。よく似たものには ハクサンコザクラ 、 ミチノクコザクラ 、 ユキワリコザクラ などがある![]() ![]() |
![]() |
2008年06月22日
![]() ![]() | 山梨県日向山 にて |
人の近づけない落差30mの滝の崖に張り付いていたもので、超望遠での撮影。なお ミスミソウ 、 オオミスミソウ 、 スハマソウ の別名もユキワリソウ![]() ![]() |
![]() |