ヒゼンマユミ ひぜんまゆみ(肥前真弓) ニシキギ科 ![]() |
2008年06月14日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 山口県以西、九州、沖縄の海岸近くの山に分布。 マユミ 、 コマユミ より高木になり、幹周りが1mを越すものもある。名前は長崎県で発見されたことから![]() ![]() |
![]() |
2013年01月01日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 花は葉の色で目立たないが、熟した実はオレンジ色が鮮やか。鈴のような形のままの姿は、種がむき出しになるまで開く マユミ や コマユミ と比べ見栄えがいい![]() ![]() |
![]() |
2008年04月26日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | ヒゼンマユミの新芽とつぼみ。常緑でも新しい葉は毎年できていく![]() ![]() |
![]() |