フゲンゾウ ふげんぞう(普賢象) バラ科 ![]() 別名・別読み: サクラ |
2009年04月19日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
この2本のシベが像の牙に見立てたというのだが、牙というより昆虫の足かクワガタムシのハサミに見える。同様なシベは アラタマ 、 ケタノシロキクザクラ 、 スマウラフゲンゾウ 、 ソノサトキザクラ 、 イチヨウ などにも見られる![]() ![]() |
![]() |
2008年12月04日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
フゲンゾウの紅葉。 サクラ の仲間も紅葉は気候や場所によって変化が大きく、枯葉で終わってしまうこともあれば、見事な色づきを見せることがある。![]() ![]() |
![]() |
2008年05月08日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
室町時代に作られた八重咲きのサクラ。普賢象とは普賢菩薩の乗る象のことで、花弁状に変化した雄しべを象の鼻に、葉に変化した2本のシベを牙に見立てて名ずけられた。白花の品種は シロフゲン と呼ばれる![]() ![]() 下は皇居東御苑にて |
![]() |