ミッキーマウスノキ みっきーまうすのき(ミッキーマウスの木) オクナ科 ![]() 別名・別読み: オクナ・キルキー |
2008年03月08日
![]() ![]() ![]() | 茨城植物園 にて |
ミッキーマウスの木の花は黄色。熱帯アフリカ原産。本州では温室で育てるが、沖縄などでは路地栽培ができる![]() ![]() |
![]() |
2010年03月03日
![]() ![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
実が膨らみ始めの頃は、赤いガク片の中にかたまっており、ミッキーの面影は見当たらない![]() ![]() |
![]() |
2008年03月22日
![]() ![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ミッキーに似たものを見つけるのはなかなか難しいが、これなどはイメージは伝わってくるのでは![]() ![]() |
![]() |
2008年03月08日
![]() ![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
花の散った後、緑色のガクと花托が赤くなり、青い実が黒くなる。この時期下から見上げるとミッキーマウスの顔に似ることから、この名前で呼ばれる。ただし、ミッキーに見えるのは実が3つのとき。似た名前のつき方では ピンクパンダ がある![]() ![]() |
![]() |