ベニヒモノキ べにひものき(紅紐の木) トウダイグサ科 ![]() 別名・別読み: アカリファ・ヒスピダ |
2008年03月05日
![]() ![]() | 茨城植物園 にて |
解説など不要のわかりやすい名前。西インド諸島原産。本州では温室でしか見られないが、沖縄などでは露地栽培されている。![]() ![]() 上は東京都夢の島熱帯植物園にて |
![]() |
2021年12月11日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ベニヒモノキは雌雄異株で、赤い穂状花序をつけるのが雌株。花期が終わると枯れた花序の根本に実をつける![]() ![]() |
![]() |
2020年03月06日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ベニヒモノキのつぼみ。このころはまだ花穂が短く、花弁の重みもないため下に垂れ下がらず、上向きに伸びている![]() ![]() |
![]() |