ハマツルボ はまつるぼ(浜蔓穂) ユリ科 ![]() |
2007年10月09日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ツルボ の変種で海岸に分布。ツルボの名前は蔓のような花穂をつけるという説と、穂が連なるという意味でツラホが転じたとの説がある。白花のものは シロバナツルボ と呼ばれる。![]() ![]() |
![]() |
2008年09月19日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ツルボ類は花穂の下から順に花を開いていくので、全体の見栄えのいい時期で出くわすのはなかなか難しいが、今年はほぼ理想的な状態で撮影![]() ![]() |
![]() |
2011年12月03日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ハマツルボの実と、黒い種子。 ツルボ と同じようにこぼれ落ちた種から芽をだす![]() ![]() |
![]() |