オゼコウホネ おぜこうほね(尾瀬河骨) スイレン科 ![]() |
2008年07月08日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
オゼコウホネは葉の茎が水の上に出ないが、花は水に浸からないためか水面より上で花をつける。雌しべの柱頭は サイジョウコウホネ のように赤くなる![]() ![]() |
![]() |
2009年06月26日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
その他仲間には オグラコウホネ 、 ネムロコウホネ 、 ヒメコウホネ 、 ベニコウホネ がある ![]() ![]() |
![]() |
2007年09月30日
![]() ![]() | 尾瀬ヶ原 にて |
固有種のオゼコウホネは コウホネ と違い、茎が水の上に出ない。葉だけのときは ヒツジグサ とそっりで、違いは葉の切れ込みが重ならない。秋になると葉が黄色く色づく![]() ![]() |
![]() |
2007年09月30日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
![]() ![]() |
![]() |