レンゲツツジ れんげつつじ(蓮華躑躅) ツツジ科 ![]() |
2004年05月29日
![]() ![]() | 赤城山 にて | 全体に毒があり、牛や羊などの動物に食べられることがないためかどうか、各地に群落が見られます。花が群れた姿が、蓮の花に似ているので付いた名前だそうですが。バックは赤城の地蔵岳。![]() ![]() |
![]() |
2023年01月06日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | レンゲツツジの花芽。 ハヤトミツバツツジ 、 ナンゴクミツバツツジ 、 ゲンカイツツジ 、 ジングウツツジ など、ツツジの仲間は花芽では見分けがつかない![]() ![]() |
![]() |
2007年11月19日
![]() ![]() | 埼玉県城峰山 にて | レンゲツツジの紅葉。深紅の色は花の色にも負けずみごと![]() ![]() 下は小石川植物園にて |
![]() |
2007年06月17日
![]() ![]() | 山梨県小楢山 にて | 秩父連山の前衛となる小楢山はレンゲツツジの群生と、富士山の見える名所として、山梨百名山の一つになっているが、残念ながら、レンゲツツジは富士山とは反対側の斜面。バックは金峰山と瑞牆山![]() ![]() 上はすぐ近くにある乙女高原のレンゲツツジ、下はコナシ と一緒 |
![]() |
2004年06月13日
![]() ![]() | 長野県入笠山 にて | オレンジが特徴のレンゲツツジの黄色の種類は キレンゲツツジ と呼ばれる![]() ![]() |
![]() |
2002年04月16日
![]() ![]() | 八ヶ岳清里高原 にて | 八ヶ岳山麓はレンゲツツジの宝庫。いろなところで群生を見ることができます。標高の低い場所は4月から咲き始め、5〜6月には、清里の美ヶ森から天女山にかけての山々が朱色に覆われます。![]() ![]() つぼみの頃のレンゲツツジ |
![]() |