ツクバキンモンソウ つくばきんもんそう(筑波金紋草) シソ科 ![]() |
2012年06月11日
![]() ![]() | 栃木県那須平成の森 にて |
ジュウニヒトエ や ケブカツルカコソウ に似るが、葉の葉脈や裏側が紫褐色で、花はジュウニヒトエのように数多くはなく、数個のみ。別名キンモンソウの別名を持つニシキゴロモの変種で、関東~四国の太平洋側の山地に分布![]() ![]() |
![]() |
2009年04月21日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
名前は最初に筑波山で発見されたことから。この固体はわずかに赤紫色をしている![]() |
![]() |
2007年06月03日
![]() ![]() | 那須高原八幡 にて |
このように花の白いものはシロバナツクバキンモンソウとも呼ばれる![]() ![]() |
![]() |