コバノガマズミ こばのがまずみ(小葉の鎌酸実) レンプクソウ科 ![]() |
2008年06月08日
![]() ![]() | 神奈川県金時山 にて | ガマズミとの違いは、葉が小さい意外に、葉の付け根にある小さな葉の名残のような托葉(たくよう)があることだが、この画像からは確認できない![]() ![]() |
![]() |
2008年12月20日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて | コバノガマズミの黄葉。 チョウジガマズミ 、 ガマズミ 、 シマガマズミ などの紅葉と比べると黄色が強い![]() ![]() |
![]() |
2008年09月15日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | コバノガマズミの実。熟すと ガマズミ や ミヤマガマズミ のように赤くなる![]() ![]() スイカズラ科からAPG体系でレンプクソウ科に分類される |
![]() |
2007年05月11日
![]() ![]() | 国営アルプスあずみの公園 にて | ガマズミ 、 ミヤマガマズミ より葉が小さく細長い。本州以西に分布し、ガマズミより早く花を開く![]() |
![]() |