クルメツツジ くるめつつじ(久留米躑躅) ツツジ科 ![]() |
2007年04月27日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
ヤマツツジ の仲間の サタツツジ とキリシマツツジから、江戸時代、久留米藩士が品種改良したものが広がったため総称してクルメツツジと呼ばれる。なお、 ミヤマキリシマ は自生種で、キリシマの名が付くが系統は異なる![]() ![]() |
![]() |
2007年04月27日
![]() ![]() | 東京都練馬区 にて |
いろいろな品種があり、それぞれに園芸名が付けられている![]() ![]() |
![]() |
2007年04月27日
![]() ![]() | 東京都練馬区 にて |
他のツツジと比べ花が小さいが、密集して咲くために絨毯のようになる![]() ![]() |
![]() |