オオチョウジガマズミ おおちょうじがまずみ(大丁字ガマズミ) レンプクソウ科 ![]() |
2014年05月02日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | 蕾は赤、花の下のロート状の部分は薄い赤なので、花の咲き始めの頃、遠目からは赤い花に見える![]() ![]() スイカズラ科からAPG体系でレンプクソウ科に分類される |
![]() |
2007年04月24日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | チョウジガマズミ より花が大きい。 チョウジ (丁子)と同じく花がロート状で、横から見ると丁字の形をしていることからの名前。朝鮮半島に多く、日本では対馬にだけ分布する![]() ![]() |
![]() |
2008年11月23日
![]() ![]() | 国営武蔵丘陵森林公園 にて | オオチョウジガマズミの実![]() ![]() |
![]() |