ヒュウガミズキ ひゅうがみずき(日向水木) マンサク科 ![]() |
2002年03月23日
![]() ![]() | 大田区蘇峰公園 にて |
宮崎県の日向地方原産が名前の由来。 トサミズキ と比べ花の房の長さが短く、背丈も1~2mと低いので、生垣として栽培されることが多いが、元々は野山の自生種。![]() ![]() |
![]() |
2018年03月11日
![]() ![]() | 大田区蘇峰公園 にて |
ヒュウガミズキのつぼみ。この時期は トサミズキ や シナミズキ のつぼみと区別がつきにくいが、トサミズキなどより少し小さい![]() ![]() |
![]() |
2008年12月19日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
ヒュウガミズキの黄葉と花芽。![]() ![]() |
![]() |
2008年05月24日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
ヒュウガミズキの新芽。赤い芽からだんだん緑に変化していく![]() ![]() |
![]() |
2004年04月05日
![]() ![]() | 神奈川県城山かたくりの里 にて |
葉が出る前に花を付けるので、背景の青空も葉に邪魔されずすっきり見渡せ、気持ちが良い。![]() ![]() |
![]() |