キヨスミミツバツツジ きよすみみつばつつじ(清澄三つ葉躑躅) ツツジ科 ![]() 別名・別読み: イワツツジ |
2007年05月12日
![]() ![]() | 千葉県養老渓谷 にて |
清澄山の近くに自生地があるというので行ってみたが、発見できず。結局、周辺の農家で栽培しているキヨスミミツバツツジを見ることに。清澄山にちなむものには、このほか キヨスミサワアジサイ 、 キヨスミイトゴケ がある![]() ![]() |
![]() |
2014年03月04日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
キヨスミミツバツツジの花芽。下は種がこぼれた後の殻が残っている![]() ![]() |
![]() |
2007年04月21日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
花は ミツバツツジ とそっくりなので区別は難しいが、ミツバツツジの雄しべは5本。キヨスミミツバツツジは10本だそうです![]() ![]() |
![]() |
2006年12月20日
![]() ![]() | 千葉県養老渓谷 にて |
ミツバツツジ の変種で、総半島の天津小湊町にある清澄山周辺にだけに自生する固有種。別名イワツツジと呼ばれるが、 イワツツジ は別に存在する。養老渓谷周辺などで園芸用に栽培、販売されている![]() ![]() |
![]() |