ソヨゴ そよご(冬青) モチノキ科 ![]() 別名・別読み: フクラシバ(膨ら柴) |
2008年06月07日
![]() ![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
花は4~6mmと小さく、まばらに付く花が葉の影に隠れて目立たない。花びらは右の画像にある4枚や、下の5枚、さらに6枚のものがある![]() ![]() |
![]() |
2010年12月24日
![]() ![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
常緑なのに黄色く葉が色づくのは、世代交代のため。葉が落ちると新しい葉が芽をだしてくる![]() ![]() |
![]() |
2007年05月25日
![]() ![]() ![]() | 東京都品川区 にて |
クロガネモチ 、 モチノキ 、 イヌツゲ などのモチノキ科の仲間![]() ![]() |
![]() |
2006年11月12日
![]() ![]() ![]() | 東京都品川区 にて |
硬い葉が風そよいで音を立てることから付いた名前。漢字の冬青は、葉が冬でも青いことからだが、これをソヨゴと読むのは難しい。関東以西の山地に分布する常緑低木だが、園芸用として庭園や公園などに植えられる![]() ![]() |
![]() |