イワインチン いわいんちん(岩茵陳) キク科 ![]() 別名・別読み: イワヨモギ(岩蓬) |
2015年08月25日
![]() ![]() | 長野県籠ノ登山 にて |
つぼみがわずかに開きはじめたイワインチンの花。大型の オオイワインチン は希少種で、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている![]() ![]() |
![]() |
2011年08月22日
![]() ![]() | 長野県東館山高山植物園 にて |
イワインチンのつぼみ。この頃は6~8個のかたまりの集まりで、 カボチャ の実のような姿をしている。別名がイワヨモギだが、 イワヨモギ とは別種![]() ![]() |
![]() |
2006年09月13日
![]() ![]() | 長野県籠ノ登山 にて |
妙な響きの名前だが、インチン(茵陳)とはは カワラヨモギ 漢名だそうである。別名イワヨモギ。南アルプスや浅間山周辺の山々のガレ場に多く見られ、群生することもある。![]() ![]() |
![]() |