シロタエギク しろたえぎく(白妙菊) キク科 ![]() |
2022年10月03日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
シロタエギクのつぼみ。現在では植栽されたものから逸出し、生化し、帰化植物として扱われることもある![]() ![]() |
![]() |
2016年06月27日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
日本への渡来時期は明治時代末期。寒さに強く、霜に当たっても枯れない常緑多年草なので、花より観葉植物として栽培されることが多い![]() ![]() |
![]() |
2006年07月01日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
表面にビロードのような毛が生え、葉が白く見える。地中海~アフリカ原産で、乾燥を防ぐためにこのようになったとのこと。日本では、海岸に生える シロヨモギ が同じような理由。![]() ![]() |
![]() |