セイヨウトチノキ せいようとちのき(西洋栃の木) トチノキ科 ![]() 別名・別読み: マロニエ |
2010年05月27日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
トチノキ は日本原産だが、これは名前が示すようにギリシャ~小アジア原産。ヨーロッパではマロニエとして街路樹などとして植えられている。![]() ![]() |
![]() |
2010年11月16日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
黄色からすぐ茶褐色へ変っていくセイヨウトチノキ(マロニエ)の黄葉。![]() ![]() |
![]() |
2008年09月21日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
フランス語でクリは「マロン」だが、この種子がクリに似ていることから「マロニエ」の名がつけられたという。かってはマロングラッセも、このマロニエの実が使われていた。日本の トチノキ もトチ餅などとして食べられているが、あく抜きが大変で、 クリ のように、そのまま食べれない![]() ![]() 下は、落ちていた実を集めたもの |
![]() |
2006年06月14日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
花の赤い ベニバナトチノキ は、このセイヨウトチノキとアメリカトチノキの交配種![]() ![]() |
![]() |