オモト おもと(万年青) スズラン科 ![]() |
2006年05月28日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
オモトの名前の由来は諸説あるが、決定的なものはなし。万年青の漢字は、中国名を当てたため、むりやりオモトと読ませているだけ。近畿~沖縄にかけて自生しているが、庭に植えると災難を防ぎ、万年も栄えると言われ、おめでたい観葉植物として江戸時代頃から栽培されている![]() ![]() |
![]() |
2006年12月28日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
オモトの実。葉や根など全ての部分が有毒だが、実も毒なのかは未調査。しかし漢方では根を薬用として用いる。 ツバメオモト や タイワンハマオモト 、 ハマオモト の名はこのオモトの葉に由来する![]() ![]() |
![]() |