ムギナデシコ むぎなでしこ(麦撫子) ナデシコ科 ![]() 別名・別読み: ムギセンノウ(麦仙翁)、アグロステンマ |
2006年05月21日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
カワラナデシコ などと同じナデシコ科。名前は原産地えあるヨーロッパでは麦畑の雑草として扱われていたことから。日本では園芸用や、コスモスなどのような休耕田を利用した景観植物として栽培されている![]() ![]() |
![]() |
2014年07月16日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ムギナデシコの実。5枚のガク片が上向きに残りる。熟して乾燥すると下部が裂け、種子が飛び出す。なおこの種子は有毒 ![]() ![]() |
![]() |
2013年05月08日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
数は少ないが白花のムギナデシコも見ることができる。下は赤花と並んだもの![]() ![]() |
![]() |