フイリフモトスミレ ふいりふもとすみれ(斑入麓菫) スミレ科 ![]() |
2006年05月06日
![]() ![]() | 山梨県竜ヶ岳 にて |
フモトスミレ の葉に腑の入り方が多いものをフイリフモトスミレと呼ぶ。フモトスミレはフモト(麓)に生えるという意味だが、平地から2、000mまでの高地の広範囲に生育。ちなみに、これは1,200mで見つけたもの![]() ![]() |
![]() |
2018年08月20日
![]() ![]() | 長野県入笠山 にて |
スミレの仲間は、いずれも3つの鞘に包まれた種をつけるが、すでに タチツボスミレ 、 スミレ などのような種はこぼれてしまい、鞘だけが残った姿![]() ![]() |
![]() |