ユキツバキ ゆきつばき(雪椿) ツバキ科 ![]() 別名・別読み: オクツバキ、サルイワツバキ |
2009年05月03日
![]() ![]() | 長野県妙高高原 にて |
ヤブツバキ とならぶ日本のツバキの原種。ヤブツバキは伊豆半島以西の暖かい太平洋側で、このユキツバキは日本海側の寒い地域に分布 ![]() ![]() 下は斑尾高原 池の原湿原にて |
![]() |
2007年03月22日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
ヤブツバキのオシベは茶筅のように根元がくっつき、花びらにもくっついているが、ユキツバキは離れている![]() ![]() |
![]() |
2006年03月26日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
園芸品種の ツバキ は、このユキツバキやヤブツバキから作り出されている。名前は雪の多い地方で、まだ雪の残る時期に咲くことから。![]() ![]() |
![]() |