キッコウチク きっこうちく(亀甲竹) イネ科 ![]() 別名・別読み: タケ(竹) |
2012年05月07日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
キッコウチクの竹の子。竹の子のときから、節が亀甲状になっているのが、皮がはがれた竹を見るとわかる。しかし、食べるとどうなのかは不明![]() ![]() |
![]() |
2006年03月22日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
モウソウチク の突然変異といわれ、節が斜めにでき、亀甲模様に見える。形の面白さから観賞用、床柱、花器などに用いられる。ちなみに、テレビ時代劇の水戸黄門の杖もこの亀甲竹でできている。 ホテイチク とよく似るが、モウソウチクの仲間だけあって、幹がぐっと太い![]() ![]() |
![]() |