ゴヨウマツ ごようまつ(五葉松) マツ科 ![]() 別名・別読み: ヒメコマツ(姫小松) |
2008年08月13日
![]() ![]() | 山形県蔵王 にて |
ゴヨウマツの花。雄花は新枝の下部に多数つき、雌花は新枝の先端につく。![]() ![]() |
![]() |
2013年08月22日
![]() ![]() | 福島県安達太良山 にて |
ゴヨウマツのマツボックリ。これは昨年の花が種子になったもので、さらに乾燥が進むと アカマツ の実のように笠が開いて、中の種子がこぼれ出す![]() ![]() |
![]() |
2008年05月12日
![]() ![]() | 福島県安達太良山 にて |
五葉松平という地名にまでなっている五葉松の自生地。標高により樹高が変化し、高山になると ハイマツ のように地面を這うようになる![]() ![]() |
![]() |
2006年03月13日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
アカマツ 、 クロマツ などは松葉が2本だが、これは名前のように5本。庭園樹や庭木、盆栽などでおなじみなので園芸種に思えるが、北海道南部より南に自生。仲間には チョウセンゴヨウ 、 ヒマラヤゴヨウ 、 キタゴヨウ 、 タカネゴヨウ などがある![]() ![]() 上は葉をとって並べたもの |
![]() |