マルバマンサク まるばまんさく(丸葉満作) マンサク科 ![]() |
2013年02月17日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
縁日などで売られている、おもちゃの「吹き戻し」のように花芽の中に丸まっていた花びらが徐々に伸び始める様子。丸まっているときは、黄色が濃く見える![]() ![]() |
![]() |
2011年07月29日
![]() ![]() | 長野県白馬五竜高山植物園 にて |
自生のマルバマンサク。これは植物園から五竜岳に至る、アルプス平自然遊歩道脇の1,700m付近に生えていたもの![]() ![]() |
![]() |
2006年03月03日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
マンサク の仲間は種類が多く、花では見分けが難しい。これは名前のように、葉が円形。ちなみに黄色い花には ハヤザキマンサク 、 ニシキマンサク 、 シナマンサク 。赤では アカバナマンサク 。さらに常緑の ベニバナトキワマンサク 、 トキワマンサク などがある![]() ![]() |
![]() |
2006年04月16日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
マルバマンサクの花びらの散った後のガク片。当然ながら マンサク と同じ![]() |
![]() |
2005年11月16日
![]() ![]() | 大田区蘇峰公園 にて |
マルバマンサクの紅葉。葉が丸いことが良くわかる![]() |
![]() |