スズカケノキ すずかけのき(鈴懸の木) スズカケノキ科 ![]() 別名・別読み: プラタナス |
2020年05月05日
![]() ![]() | 東京都木場公園 にて |
鈴懸の名は、種子の形が、山伏が身に付ける丸い飾りの鈴懸に似ることからで、花も同様の姿をしている。雌雄同株で、右と左上が雌花。左下が雄花。これは 鈴なりの球状雌花 ![]() ![]() |
![]() |
2009年12月04日
![]() ![]() | 国営昭和記念公園 にて |
スズカケノキの黄葉と実。黄色から枯れたような褐色になっていくので、見栄えはしないが、黄色く色づき始めた葉は綺麗![]() ![]() |
![]() |
2007年01月18日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
スズカケノキの実。これも落ちている実を集めて並べてみました。半分だけ実をほぐしてみただけでも、下のように綿毛が数倍にも膨張。![]() ![]() |
![]() |
2006年05月29日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
鈴懸の木。つまりプラタナスはスズカケノキと アメリカスズカケノキ 、 モミジバスズカケノキ の総称。![]() ![]() |
![]() |
2007年12月02日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
西アジア~ヨーロッパ原産。明治末に渡来。街路樹や公園樹としておなじみ![]() ![]() |
![]() |