マツバラン まつばらん(松葉蘭) マツバラン科 ![]() 別名・別読み: ホウキラン |
2011年08月28日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
花のつぼみのように膨らんでいるのは胞子嚢。このような変った姿が好まれ、江戸時代後期にはいろいろな変種が作られ、さかんに園芸栽培が流行したとのこと![]() ![]() |
![]() |
2005年11月26日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
名前は松の葉に似ることから。また箒にも似ることから、別名はホウキラン。 クリハラン と同じくランと名が付くが、いずれもシダの仲間。![]() ![]() |
![]() |
2010年04月03日
![]() ![]() | 静岡県三島市 にて |
マツバランは葉も茎もない着生シダ植物。葉に見えるのは茎で、根は茎の変化した地下茎。これは三島大社の桜の老木に着生していたもの![]() ![]() |
![]() |