コダチダリア こだちだりあ(木立ダリア) キク科 ![]() 別名・別読み: コウテイダリア(皇帝ダリア)、テイオウダリヤ、テイオウダリア |
2009年11月23日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて | 最近、各地の植物園や公園に植えられ、観賞の機会が多くなったコダチダリア。今年は、10月の台風で倒れ、横になっているものや、折れた途中から新たに茎を伸ばし、やっとツボミが出たものも多い![]() ![]() |
![]() |
2009年12月19日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて | マメガキ や シセントキワガキ の実のような大きさで、形も似ている。またツボミも同じような形をしており、遠目には間違えやすい![]() |
![]() |
2009年11月29日
![]() ![]() | 国営昭和記念公園 にて | 立川市にある国営昭和記念公園のコダチダリア![]() ![]() |
![]() |
2007年11月18日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 周りの木々が紅葉する時期、つっかい棒が必要なくらい大きな木に大きな花を咲かせる。しかし、木ではなく草の仲間![]() ![]() |
![]() |
2007年12月02日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | ![]() ![]() |
![]() |
2008年11月15日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて | ![]() ![]() |
![]() |
2005年11月25日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 名前は背丈が樹木のように3〜5mにもなることか。メキシコ〜コロンビアにかけての中南米原産。日本には明治時代に渡来。 ダリア の原種だそうです![]() |
![]() |