ミヤマガマズミ みやまがまずみ(深山鎌酸実) レンプクソウ科 ![]() |
2008年06月22日
![]() ![]() | 山梨県日向山 にて | ガマズミより高い場所に生えるというのが名前の由来。その他に葉の先端が細く尖っていること、葉の縁の鋸状のギザギザが鋭いという特徴がある![]() |
![]() |
2007年05月10日
![]() ![]() | 国営アルプスあずみの公園 にて | ガマズミ 、 オオチョウジガマズミ 、 ゴマギ などと同じ白い花を咲かせるのだが、安曇野では5月に入っても、まだつぼみの状態![]() |
![]() |
2005年11月10日
![]() ![]() | 東京都御岳山 にて | ガマズミ と比べ実が大きく、葉の裏側の毛が少ない。スイカズラ科からAPG体系でレンプクソウ科に分類される![]() ![]() |
![]() |