ホソバオケラ ほそばおけら(細葉朮) キク科 ![]() 別名・別読み: サドオケラ |
2005年10月16日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
シナオケラを北蒼朮、ホソバオケラは南蒼朮として区別される。日本では佐渡で栽培されていたことから、別名はサドオケラ![]() ![]() |
![]() |
2009年10月09日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
綿毛の付いたホソバオケラの種。 タンポポ の種のように軽くはないが、風に飛ばされていく![]() ![]() |
![]() |
2008年09月25日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
オケラ と比べ葉が細いことからの名前。 オオバナオケラ や シナオケラ と同じく中国原産で、日本には江戸時代に渡来。生薬名はソウジュツ(蒼朮)と呼ばれる。![]() ![]() |
![]() |