オオニシキソウ おおにしきそう(大錦草) トウダイグサ科 ![]() |
2014年08月29日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
ニシキソウの仲間は花が肉眼では見つけれれないほど小さいが、このオオニシキソウは3~4mmと大きい。そのほか近縁種には イリオモテニシキソウ 、 シマニシキソウ がある「![]() ![]() |
![]() |
2005年10月01日
![]() ![]() | 東京都大井埠頭 にて |
ニシキソウ 、 コニシキソウ は背丈が低く、地面に這いつくばるが、これは30~50cmと背が高くすっと立つ。北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代に山梨県で発見されたのが初め![]() ![]() |
![]() |
2004年09月19日
![]() ![]() | 山梨県大蔵高丸 にて |
オオニシキソウの実。緑色からだんだん赤くなる![]() ![]() |
![]() |