アオハダ あおはだ(青膚) モチノキ科 ![]() |
2019年08月18日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
まだ青いアオハダの実。モチノキ科の仲間の イヌツゲ 、 セイヨウヒイラギ 、 マメイヌツゲ など、熟すと赤や黒になるが、この頃は同じ色![]() ![]() |
![]() |
2005年09月26日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
木の表皮ではなく、内皮が緑色をしていることから付いた名前。 モチノキ 、 クロガネモチ と同じモチノキ科で、赤い実を付ける![]() ![]() 上は山梨県三ッ峠にて |
![]() |
2012年12月04日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
アオハダの黄葉。ごらんのように高木になる。樹皮の内側の色が名前になったものには キハダ がある![]() ![]() |
![]() |
2005年09月26日
![]() ![]() | 山梨県御坂峠 にて |
表皮をはがしてみるとこのような色をしている![]() |
![]() |