ヘラオモダカ へらおもだか(箆面高) オモダカ科 ![]() |
2010年08月31日
![]() ![]() | 静岡県御殿場市 にて |
水田雑草の オモダカ の仲間で、名前は、葉が人の顔のように見え、葉が水面より高い位置に伸びることか。「ヘラ」は葉が細く箆に似ることから![]() ![]() |
![]() |
2014年09月23日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ヘラオモダカの実。4~5mmと小さいが、拡大してみると扁平な種の集合のような姿をしている。しかし、これは痩(そう)果と呼ばれ、熟しても裂けず、全体が一つの種子![]() ![]() |
![]() |
2005年09月24日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
良く似た サジオモダカ は葉が丸く匙に似ることから。そのほか外来種の タイリンオモダカ 、 キバナオモダカ がある。なお、 イワオモダカ はシダ植物![]() ![]() |
![]() |