アスパラガス あすぱらがす(アスパラガス) ユリ科 ![]() 別名・別読み: オランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠) |
2005年09月09日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
野菜でおなじみのアスパラガスの花は5~6mmと小さく、こんな姿をしている。松葉をさらに細くした特徴ある葉は、一目でアスパラガスと解る。南ヨーロッパ原産で、江戸時代に渡来。野菜として食卓に登場するのは、昭和になってから。![]() ![]() APG植物分類体系ではキジカクシ科に属す |
![]() |
2011年08月22日
![]() ![]() | 長野県菅平 にて |
収穫が終った畑に、後から芽を出したアスパラ。アスパラにはグリーンアスパラとホワイトアスパラがあるが、ホワイトアスパラは日光に当てないように盛り土の中で育てたもので、種類が違うわけではない![]() ![]() APG植物分類体系ではキジカクシ科に属す |
![]() |
2011年08月22日
![]() ![]() | 長野県菅平 にて |
アスパラガスは雌雄異株で、これは雌株の実。秋にはオレンジ色に熟す![]() ![]() APG植物分類体系ではキジカクシ科に属す |
![]() |