タカネアオヤギソウ たかねあおやぎそう(高嶺青柳草) シュロソウ科 ![]() |
2008年07月31日
![]() ![]() | 山形県蔵王 にて | アオヤギソウ の高山種で、アオヤギソウより草丈が低く、花序の苞が花序より長い。![]() ![]() |
![]() |
2016年08月03日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて | タカネアオヤギソウの実。熟して乾燥すると実は割れ、種をはじき出す![]() ![]() |
![]() |
2005年08月23日
![]() ![]() | 尾瀬ヶ原 にて | アオヤギのヤギとは柳のことで、柳の葉に似ることから着いた名前。緑色の花は バイケイソウ に似るが、こちらはシュロソウ科シュロソウ属。つまり、 シュロソウ の仲間![]() ![]() |
![]() |