ホウセンカ ほうせんか(鳳仙花) ツリフネソウ科 ![]() 別名・別読み: ツマクレナイ(爪紅)、ツマベニ(爪紅)、ホネヌキ(骨抜き) |
2022年07月16日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
東南アジア原産で、中国を経由して室町、あるいは江戸時代に渡来。これはピンクのホウセンカ。花びらを良く見ると、 ツリフネソウ 、 キツリフネ と同じツリフネソウ科であることがわかる![]() ![]() |
![]() |
2008年08月26日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ホウセンカの種。この殻が割れるとき、スプリングのような殻の力で、いきよいよく中の種を弾き飛ばだす。はじき出した後は、熊手のような形になる![]() ![]() |
![]() |
2007年07月28日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
白との絞りが入ったホウセンカ。花のいろもさまざまな品種がある。別名に爪が登場するのは、この花で爪をマニキュアのように染めたことから![]() ![]() |
![]() |
2016年08月07日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
白花のホウセンカ![]() ![]() |
![]() |
2005年07月29日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
別名は、このような赤花を女性が爪を染めるのに使ったため、ツマクレナイ、ツマベニ(爪紅)の名がある![]() ![]() |
![]() |