ハマボウ はまぼう(浜朴、黄槿) アオイ科 ![]() |
2018年11月19日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
ハマボウの葉は緑から黄色、黄色からオレンジ~赤へと色づいていき、みごとな紅葉になる。学名はハイビスカス・ハマボウ。ちなみに、 ブッソウゲ (ハイビスカス)も近い仲間![]() ![]() |
![]() |
2007年07月18日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
浜に生える ホウノキ という意味なのだが、モクレン科のホウノキではなく、 フヨウ の仲間。 ハマゴウ と同じく海岸近くに自生。朝に花を咲かせ、午後にはしおれてしまう一日花![]() ![]() |
![]() |
2013年01月31日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
殻が乾燥して割れ、中に入っている種がこぼれ出すが、けっこう大きな種なので、風で飛ばされるわけではなく、落ちた種が海水で運ばれ、漂着したところで芽を出すとのこと![]() ![]() |
![]() |
2011年10月27日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
フヨウ や スイフヨウ と同じアオイ科フヨウ属 なので、よく似た実をつける![]() ![]() |
![]() |