ミズチドリ みずちどり(水千鳥) ラン科 ![]() 別名・別読み: ジャコウチドリ(麝香千鳥) |
2019年07月20日
![]() ![]() | 奥日光戦場ヶ原 にて |
ミズチドリのつぼみ。 ササバギンラン 、 ギンラン によく似るが、これれらは湿原には生えない![]() ![]() |
![]() |
2005年07月12日
![]() ![]() | 木曽開田高原水生植物園 にて |
名前は花の形が千鳥の姿に似ることからで、同じ名前の付き方の テガタチドリ 、 ホソバノキソチドリ や ハクサンチドリ よりも、胸毛の白い千鳥の名に一番ふさわしい。湿原に成育し、1mを越える背丈になる。![]() ![]() |
![]() |
2005年07月31日
![]() ![]() | 山梨県三ツ峠 にて |
ジャコウチドリの別名は、花から芳香が香るのことから。ラン科ツレサギソウ属で、 オオヤマサギソウ 、 コバノトンボソウ 、 オオバトンボソウ なども同属![]() ![]() |
![]() |