キオン きおん(黄苑) キク科 ![]() 別名・別読み: ヒゴオミナエシ |
2015年08月26日
![]() ![]() ![]() | 長野県池ノ平湿原 にて | 湿原に降りる山道脇に咲くキオン。 ハンゴンソウ や オオハンゴンソウ にも似るが、花びらはずっと少なくて5、6枚。背丈は2mを超え、尖って長い葉も特徴の一つ![]() ![]() |
![]() |
2010年09月13日
![]() ![]() ![]() | 富士山 にて | 富士山五合目、標高2000m付近に咲くキオン。 ハンゴンソウ との違いは、花ビラ以外に、葉が分裂しないこと![]() ![]() |
![]() |
2001年09月12日
![]() ![]() ![]() | 山梨県大菩薩峠 にて | シオン の仲間で黄色の花であることからキオン(黄苑)という名前が。標高2千mの大菩薩峠では、9月前後に花を咲かせます。別名ヒゴオミナエシ。遠目には オミナエシ 似ていないこともないのですが。![]() ![]() こちらは、長野県鉢伏山にて |
![]() |