ウンナンオガタマノキ うんなんおがたまのき(雲南招霊の木) モクレン科 ![]() 別名・別読み: ウンナンオガタマ |
2010年02月04日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
オガタマ(招霊)とは神霊を招く為に神前に供える木とという意味の「オキタマ」から来た名前。中国原産で、やはり日本でも神社などに植えられていることが多い。![]() ![]() |
![]() |
2012年11月11日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
常緑だが、古い葉は世代交代の時期が来ると黄色し、葉を落としていく![]() ![]() |
![]() |
2012年02月12日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ウンナンオガタマノキの蕾。動物のような柔らかい毛で覆われ寒い冬を越す。関東南部~九州分布する オガタマノキ の蕾の毛は少ない![]() ![]() |
![]() |
2005年04月24日
![]() ![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
仲間には同じ中国原産の カラタネオガタマノキ 、この園芸種の ベニバナカラタネオガタマ や、日本に分布する オガタマノキ がある![]() ![]() |
![]() |