ミカワツツジ みかわつつじ(三河躑躅) ツツジ科 ![]() 別名・別読み: ミカワヤマツツジ |
2005年04月25日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
愛知県三河地方に分布。別名ミカワヤマツツジと呼ばれるので、 ヤマツツジ に近いと思われる![]() ![]() |
![]() |
2014年01月16日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
タンナアカツツジ など、ツツジ類の一般的な殻を被った冬芽の姿でなく、小さく厚い葉で年を越す![]() ![]() |
![]() |
2011年12月06日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
実は先の尖った五角形。ツツジの仲間の紅葉では ドウダンツツジ が最も鮮やかになるが、このミカワツツジもそれに劣らず鮮やか。 ドウダンツツジ の実はこのような科t地![]() ![]() |
![]() |
2011年12月06日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ミカワツツジの青い実![]() ![]() |
![]() |
2006年12月03日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ツツジの仲間の紅葉は オンツツジ 、 キヨスミミツバツツジ 、 ゲンカイツツジ 、 チョウセンヤマツツジ 、 ヤマツツジ などのように朱色が多い![]() ![]() |
![]() |