ツバキ
 つばき(椿) ツバキ科    分類:木・常緑  学名:Camellia japonica

2006年03月11日   花びら:7枚以上   色:神奈川県大船フラワーセンター にて
日本原産の ユキツバキ 
ユキツバキ
と ヤブツバキ 
ヤブツバキ
が原種で、一般的にツバキというと園芸種をさすのだそうです。しかしこの歴史は古く万葉集にも登場しており、その後、江戸時代に多くの品種が作られています。

ツバキ


ツバキ


上は、小石川植物園にて

2015年01月01日   花びら:5枚   色:筑波実験植物園 にて
常緑なのにツバキの一部の葉が紅葉することがある。かといって落葉はせず、暖かくなるとまた緑色に戻る

ツバキ


ツバキ


2013年02月10日   花びら:5枚   色:東京都大田区 にて
むき出しになったツバキの種。椿油(つばきあぶら)は、この園芸種からではなく、 ヤブツバキ 
ヤブツバキ
や  ユチャ 
ユチャ
の実を絞って作られる

ツバキ


2012年03月04日   花びら:5枚   色:神奈川県大船フラワーセンター にて
花びらと雄しべが落ちた後のガク片と雌しべ。雌しべの根元には種になる子房が膨らんでいる。

ツバキ


ツバキ


2010年02月19日   花びら:5枚   色:神奈川県大船フラワーセンター にて
赤と白の絞り模様の園芸種。園芸種としてのツバキの種類は多く、日本では500種あるといわれる。

ツバキ


ツバキ


2006年03月05日   花びら:5枚   色:神代植物公園 にて
サザンカは花びらが一枚一枚散るのに対し、ツバキは、がくの部分から丸ごと落ちるため、昔の武士は首が落ちることを連想し、嫌ったと言います。材質が固く緻密なので、木のハンコは、ほとんどツバキが使われています

ツバキ


ツバキ


下が地面に落ちた花

2005年01月16日   花びら:7枚以上   色:神代植物公園 にて
 カンツバキ 
カンツバキ
はツバキと名が付くが サザンカ 
サザンカ
から改良されたもの。ヤブツバキには白花の シロヤブツバキ 
シロヤブツバキ
がある

ツバキ


ツバキ


2014年03月12日   花びら:7枚以上   色:小石川植物園 にて
ツバキのつぼみ

ツバキ


2007年10月21日   花びら:7枚以上   色:皇居東御苑 にて
ツバキの実。椿油はこの実の中にある種を搾って採られる

ツバキ


ツバキ