フクロミモクゲンジ ふくろみもくげんじ(袋実木欒子) ムクロジ科 ![]() 別名・別読み: オオモクゲンジ、フクワバモクゲンジ |
2005年09月13日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | モクゲンジ と同じく黄色の花をいっぱい付ける。英名の goldenrain tree が「金の雨が降る木」という名前がつけられたことが理解できる![]() ![]() |
![]() |
2012年09月19日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 高木で花を近くで見ることはほとんどできなかったが、運よく垂れ下がった枝があったので、花のアップの撮影ができた。これを見ると複雑な形と、赤い彩りが面白い![]() ![]() |
![]() |
2014年12月28日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 紅葉も モクゲンジ や ムクロジ と同じく黄色。![]() ![]() |
![]() |
2006年09月22日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | フクロミ(袋実)とはこの袋の中に黒い実を付けることからで、モクゲンジ(木欒子)は中国名で、日本語読みではモクロジ、あるいはムクロジと読む。 ムクロジ と同じく袋の中に硬い黒い実を付ける。よく似た モクゲンジ は葉にギザギザがある。![]() ![]() |
![]() |