ハマギク はまぎく(浜菊) キク科 ![]() |
2004年10月26日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
名前のように関東北部~北海道の太平洋側の海岸付近の砂浜やガケなどに育つ。 コハマギク 、 ワカサハマギク なども白花![]() ![]() |
![]() |
2019年12月10日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
キク科植物でも菊の多くは、中心に雄しべと雌しべが丸く集まった管状花と呼ばれる部分があり、花びらが散っても、種を持つたこれだけが残る![]() ![]() |
![]() |
2006年10月14日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
同じ名前の意味を持つ イソギク は黄色の花だが、こちらは白い花。山口県虹ヶ浜に由来する ニジガハマギク も海岸に生育![]() ![]() |
![]() |