サンザシ さんざし(山査子) バラ科 ![]() |
2012年05月12日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ピンクの花のサンザシ。同じ木に白から濃いピンクまでいろいろ変化のある花が混じる![]() ![]() |
![]() |
2005年06月04日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学1薬用植物園 にて |
バラの仲間なので鋭いトゲがあるが、つる性ではなく、数mに成長する低木。実が大き オオミサンザシ が仲間。常緑の トキワサンザシ や ヒマラヤトキワサンザシ はトキワサンザシ属で、サンザシはサンザシ属![]() ![]() 上はつぼみの状態 |
![]() |
2004年10月09日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
中国産で江戸時代薬用として日本へ渡来。この実に抗菌、消化作用、鎮静などの成分が含まれ、かっては解毒にも用いられていた。最近は健康食品に利用されている。 トキワサンザシ は、実が似ることから付いた名前だが、豆粒大のトキワサンザシと比べたら、こちらはプチトマトの大きさ。 ![]() ![]() |
![]() |
2007年10月09日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
赤くなる前の青い実と黄色の品種(?)の実![]() |
![]() |