タコノアシ たこのあし(蛸の足) タコノアシ科 ![]() 別名・別読み: サワシオン(沢紫苑) |
2018年09月08日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
花弁は内側に5枚、10本のおしべが外側と、一般的な花の構造と逆転している。かつてはベンケイソウ科とされていたが、新APG分類体系ではタコノアシ科に独立![]() ![]() |
![]() |
2016年11月18日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
熟して赤茶色になっタコノアシ の花穂は、まるでゆで蛸の足のように見える ![]() ![]() |
![]() |
2011年08月29日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
この面白い名前は、吸盤のように見える花を付けた花穂が、蛸の足のよう見えることから。湿地に生育するが、環境が減ったことで、絶滅の危険が増大しているという、絶滅危惧II類にリストアップされている希少品種。![]() ![]() |
![]() |
2017年10月03日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
青い実の頃はコンペイトウのようなタコノアシの実。![]() ![]() |
![]() |